東京ディズニーランド・東京ディズニーシー再開
イースターの総集編は昨日で終了となりましたが、この2011年4月~6月の期間で一番忘れてはならないことは、日本を襲った未曽有の大災害・東日本大震災の記憶だと思ってます。東京ディズニーリゾートでも前例のない長期休園をすることとなり、現在もまだ多くの影響が残っています。時間の経過とともに人々の記憶から少しずつ遠のいていくものではありますが、そんな大震災の記憶・休園から開園に至るまでを残す必要があると考えて、今回は総集編という形でまとめてみようと思います。
なお、詳しい状況についてはこれまで更新してきた記事がたくさんあるので、今回はその記事へのリンクをたくさん使って総集編をつくりました!もう一度この部分を詳しく見返したいという方はリンクから見て頂けるといいと思います。
東北地方太平洋沖地震発生
2011年3月11日14時46分18.1秒、日本の太平洋三陸沖の広い地域を震源としたマグニチュード9.0の大地震「東北地方太平洋沖地震」が発生しました。東京ディズニーリゾートがある千葉県浦安市は震度5強、一部では震度6弱という揺れを記録しました。
当時、東京ディズニーランドではちょうど「ジュビレーション!」の開始時刻(14時45分)だったため、多くの方がパレードルートにおり、東京ディズニーシーでは「レジェンド・オブ・ミシカ」の公演中で多くの方がハーバーのまわりにいました。キャストのみなさんの迅速かつ的確な指示もあり、幸いにもこの地震と余震をはじめとする一連の震災での怪我人はありませんでした。しかし、地震の影響で首都圏の交通期間は完全に麻痺し、陸の孤島と化した東京ディズニーリゾートはゲストを抱えたまま一夜を明かすこととなりました。
一方、施設の被災状況としては駐車場の一部で液状化が発生。液状化は浦安市の広い地域で発生し、首都圏の新しい災害として広く知られることとなりましたが、東京ディズニーリゾート周辺でもそれは例外ではなく、駐車場以外でも舞浜駅周辺や浦安市運動公園付近に至るまで、液状化が起こりました。東京ディズニーランド・東京ディズニーシーについては建設時に地盤を強化していたため、園内での液状化の被害はなかったそうです。
液状化以外でも施設のひび割れ・欠損があったり、東京ディズニーシーではリドアイルのスピーカーが倒れるという状態にもなりました。
東京ディズニーランド・東京ディズニーシー休園
東北地方太平洋沖地震により上記のように被災した両パークは3月11日からとどまったゲストの方が退園した12日から長期の休園にはいることとなります。
当初オリエンタルランドは3月21日を目途に再開時期を決定するとしていました(詳細)。しかし、地震とそれに伴う津波により大きな被害を受けた福島第一・第二原子力発電所の運転停止などにより電力不足に陥った関東は計画停電を実施することとなり、さらには浦安市の深刻な液状化の被害が明らかになったことから、両パークの運営再開は困難を極め、21日以降も休園とし、再開時期は未定とされました(詳細)。運営元のオリエンタルランドは3月23日・24日の時点でのパーク内の写真を公開し、営業可能な状態とアピールしていたことからも長期休園は上記のことが主要な原因となっていたと思われます。
この休園期間中、浦安市の液状化被害が深刻であり、水道等の復旧が遅れていたことから、東京ディズニーリゾートは被災者支援も行いました。ディズニーランドホテルやオフィシャルホテルは宿泊や入浴ができるように施設を提供し、東京ディズニーシーのハーバーの水も浦安市内の学校へと提供されたことがニュースにもなりました。オリエンタルランドは被災地への義援金を数回、送っています。
休園中に終演を迎えたショーたち
そんな前例のない長期休園となった両パークですが、この休園中に終演を迎えたショーたちもありました。
東京ディズニーランドでは2011年1月に新アトラクション「ミッキーのフィルハーマジック」がオープンしたことから、3月まで「ドナルドのファニーハーモニー」というショーが行われていましたが、こちらのショーも休園中に終了となってしまいました。(総集編:前編・後編)
東京ディズニーシーでは、パーク開園時に「リドアイル・ミート&スマイル」という名称でスタートし、その後名称および内容を変化させながら公演されてきた「ミート&スマイル」が4月に最終日を迎えるはずでしたが、こちらも休園中に終了となりました。(総集編:前編・後編・おまけ)
東京ディズニーランド再開へ
こうして3月12日から休園となっていた両パークでしたが、少しずつ再開への道を歩み始めます。
まずは、東京ディズニーリゾート内の商業施設「イクスピアリ」が3月28日に再開となりました(詳細)。続いて4月2日にはディズニーリゾートラインが再開(詳細)。
パークの再開については、マスコミによって○日再開の方針といった記事が幾度となく出され、その度にオリエンタルランドが否定文書を出すという流れになっていましたが、4月12日にオリエンタルランドから4月15日に東京ディズニーランドの営業を再開することを正式に決定したと発表されました(詳細)。
こうして迎えた4月15日、約1カ月ぶりに東京ディズニーランドは営業を再開することとなりました。ゲストの数は非常に少なく閑散としておりましたが、再開を待ちわびていたゲスト、さらにはキャストの方々によって再開を祝うムードに溢れていたと感じました(詳細)。
パーク内ではインフォメーションボード横で満開となっていた遅咲きの桜がすごく印象的で、東京ディズニーランドにもやっと春が訪れたんだな~とここでしばらく景色を眺めていたことを思い出します。
ところで、4月15日といえば、東京ディズニーランドの開園日であり、2011年で28周年となる記念すべき日でもありました。この日に合わせて、震災前の予定通り新アトラクション「シンデレラのフェアリーテイルホール」がオープンしました(詳細)。
もちろん28周年のグッズも販売されていました。
本来は4月1日からスタートするはずだったスペシャルイベント「ディズニー・イースターワンダーランド」もこの日からスタートすることとなり、イベント感溢れるパーク内でした。
しかし、震災前と全く同じ状況とは言えず、まだまだ電力不足が問題となっていたことから、営業時間は8時~18時までとされ、パーク内でも様々な節電対策が行われていました。
東京ディズニーシー再開
一方、シーのほうは4月20日に28日からの再開が発表されました(詳細)。それと同時にランドも閉園時間が22時までとなりました。
シーのほうは2011年は10周年という記念すべき年であり、数々のイベントが予定されていましたが、本来4月23日からスタートするはずだった10周年イベントも延期となりました。もっとも、10周年イベントスタートと同時にスタートする予定だった新ショー「ファンタズミック!」「テーブル・イズ・ウェイティング」新グリーティング施設「ミッキー&フレンズ・グリーティングトレイル」は28日からスタートすることとなり、10周年のグッズやデコレーション、ショー「Be Magical!」のみが延期する形となりました。
そして、迎えた4月28日。ランドもそうですが、まだまだ東京ディズニーリゾートの客足は戻っておらず、こちらの再開初日も非常に空いていて閑散としていました(詳細)。やっぱりひさしぶりに見るこのハーバーの景色には感動しました。
新グリーティング施設のオープンに伴って、「サルードス・アミーゴズ!グリティングドッグ」にはこの日からこの方が登場しました。
空いていたパークの中でも、その新グリーティング施設のほうだけはかなりにぎわってました(詳細)。
そして、ずっとずっと楽しみだった「ファンタズミック!」はまさに驚きの連続で、長時間待ったかいがあったなと思わせる本当に凄いショーでした(詳細)。あれから何回も見ていくうちに、私はやっぱり「ブラヴィッシーモ!」のほうが好きかなと思うようになりましたが、この「ファンタズミック!」も素晴らしいショーであることには変わりなく、ブラヴィと違って子供から大人まで多くのワンデーさんを感動させるいいショーではないかなと思います。
10周年イベントは東京ディズニーシー開園日の9月4日からとなりましたが、4月28日にはパーク内のエリアミュージックも新しくなっていたり、アトモスも一新されていたりと、本来はこれが10周年イベントのスタートに合わせてそれを盛り上げる要素としてはじまるものだったのかなと思うと本当に残念でなりませんでした。
その後の震災の影響
こうして両パークが営業を再開し、次第にゲストの客足も戻りつつあり、現在に至るわけですが、まだまだ震災の影響は強く残っています。
電力不足、休園・被災による経済的損失など様々な要因からイベントスケジュールも変更となっています。先ほど説明したように、東京ディズニーシーでは10周年イベントが9月4日からスタートに延期となったことから、もともと9月に予定されていたハロウィンイベントは中止となっています。さらには来年1月~3月に予定されていた10周年のフィナーレイベントも中止となっています(詳細)。東京ディズニーランドでは当初予定されていたパイレーツ・オブ・カリビアンをテーマにした夏の夜間プログラムが中止となっています(詳細)。
また、毎晩実施されていた夜の花火「ディズニーマジック・イン・ザ・スカイ」も社会情勢を考慮して9月3日までは休止となっています。
今回の大震災では東京ディズニーリゾートでも開園以来初めてとなる多くのことを経験しました。この記憶を忘れてはならないように、今回はこの記事にまとめさせて頂きました。
2011/07/03 | Comment (8) | HOME | ↑ ページ先頭へ ↑ |
【キーワード検索 (この記事と同じタグがついた記事を検索) 】
ディズニーランド ディズニーシー 再開 地震 液状化
記事URL http://disneycolors.blog7.fc2.com/blog-entry-922.html
コメントを投稿する 記事: 2011年4月~6月総集編[TDL・TDS再開]
コメントは管理者による承認後、表示されます。
宣伝・誹謗・中傷・無関係・不適切だと判断する場合は予告なく削除致します。
現在はコメントに対する個別の返信は行っておりません。ですが、コメントして頂いた内容に関しては後日別記事中で触れさせて頂きます。よろしければコメントを残していってください!
なお、混雑予想の質問に関しては2012年12月分まで回答致します。
TDRが休園と聞いた時は、すごく驚きました><
楽しみにしていたイースターが開催されなかったらちょっと寂しいな…と思っていましたが、こうして無事に終えられて本当に良かったです^^
オリエンタルランドは防災訓練を年間160回も行っているんですよね!地震後の的確な指示や対応の素晴らしさがTV等でもとりあげられていました☆
こういう影の様々な努力によってTDRは成り立っているんですね^^
震災の影響はまだまだありますが、ディズニーの魔法で日本中が笑顔になるよう願っています☆
クロロさん、毎度ながらお疲れ様です。
そして、素晴らしい纏めありがとうございました。
色んな事を思い出しました。
今年は年越しと二月の相方の誕生日に両パークに行き、暫くは無理と諦めていました。
理由は三月に東北に旅行の計画を立てていたからです。
そう、それがあの大震災当日でした。
私達は東北新幹線の中でまさに被災し、閉じ込められていました。まさか、あんな事になるとは。。。
その後の状況はクロロさんのレポ通りで、私達もパークの再開を待ちわびていました。
そして、パーク再開の記事を読んで、直ぐにGWに行く事を決意しました。
その中には、被災した暗さから少しでも逃れる為だったのかもれませんね。
そんな私達は今仙台に来ています。あの日止まった時間を取り戻す為に。
こんばんは♪
そうですね~。考えてみれば1か月以上休園してたわけですが、
あのときは震災でいろいろありすぎてけっこうあっという間に感じましたね。
時間がたってから当時のパークの状況をメディアがとりあげましたが、
日頃からの対策があったからこそあの日重大な事故が起きなかったんだなと改めて思いましたね!
ディズニーも着実に元に戻りつつあるので、今後もまた努力をしていってもらいたいですね!
こんばんは♪
仙台からのコメントありがとうございます!
まっちゃんさんはそのような形で被災されてたんですね。
やっぱりそういった被災された方々がパークに来て元気になってもらう
ということもありますし、こういった娯楽施設は必要なんだと思います。
今は仙台なんですね。
あの日の分までしっかりと楽しんで帰ってきてくださいね!
余談なんですが、ちょうど七夕の時期で仙台はいい雰囲気かもしれない
というコメントをしようとしたんですが、
仙台は毎年8月に七夕まつりをしているんですね~。
パークはちょうど今七夕ですし、平塚も7月なので、
ちょっと驚きました!
そうなんですよ~ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
なので、仙台市内はまだ飾り付けも無く、商店街では笹に吊るす短冊の書き込みのお願いが有りました。
市内はかなり復興していましたが、海に近づくとがく然と致します。
今回、私達は知り合いの家族を通して地域の子供達にディズニーの仲間たちの縫いぐるみを届けて来ました。
やっぱり子供はミッキー好きですね☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
一番人気でした。以外?だったのが、ミニーちゃんよりスティッチの方が人気でした。
今日からは再び仕事頑張ります。
震災の影響は大きかったですね…
あらから早くも4ヶ月近く。
当然TDRも運営が休止され再開の見込みもまだわからなかったとき、仕事も営業時間が大幅に短縮されてしまい、大きな余震も続く中、心配事のつみ重ねで、一人暮らしの家に帰ると毎日泣きそうでした(>_<)
癒やしだったDisneyに行きたくて、それにもうじきわたしの大好きな1年待ったイースターパレード…
もう考えることはいっぱいでした!
でもこうして今パークに行けていることが幸せなことですよね。
被災地は今でもストレスだらけの生活をしている…
過去最大の震災にみまわれた日本が、Disneyのチカラで強くよみがえることを信じます!
こんにちは♪
お返事が遅くなってしまって申し訳ありません(>_<)
仙台の七夕祭りが8月なのは震災の影響なのかと思ったんですが、
そうではなくて毎年8月に行われてるんですね!びっくりでした!
やっぱり津波の被害がとても大きいのですね。
ディズニーのぬいぐるみですか~!
きっと子供たちはみんな大好きだと思うので、とても喜ばれたんでしょうね!
スティッチはパークで見てると、
やっぱり子供たちには人気あるな~ってけっこう思いますよ!
もともと子供に人気な上にアニメもやってたからですかね~?
意外とミッキーとスティッチとトイストーリーのキャラは
同じくらいの人気かもしれませんね(笑)
こんにちは♪
そうですよね。
私も当日はひとりでいましたが、余震・停電の中、
あの日は朝明るくなるまで眠れませんでした(>_<)
最初は本当にディズニーどころではない日々でしたが、
やっぱりある程度落ち着いたときに、
気持ちをラクにさせてくれるところっていうのが
ディズニーでしたね~。
なんていうか安心感を得られるかんじでした。
パークもまだまだ元に戻ったとは言えませんが、
日本とともに立ち直っていってもらいたいですね!
楽しさをこれからも届けてもらいたいです!
Comment